Quantcast
Channel: 新着情報 –公益財団法人 滋賀県陶芸の森
Browsing all 253 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中 !! 特別企画展「あれもやきもの これもやきもの -アーティスト・イン・レジデンスの20年のあゆみ-

 滋賀県立陶芸の森は美術館と滞在型スタジオを備えた、全国でも数少ないやきものを専門とした県立文化施設です。平成4(1992)年の開設以来、48カ国860人以上のアーティストが信楽を訪れ、制作活動を繰り広げてきました。その取り組みは広く国内外で認知されるとともに、産地の動向と関わりつつ、新たな滋賀の文化の形成にも寄与しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評展覧中 !!アーティスト・イン・レジデンス企画展「桑田卓郎 - 芬芬(ふんぷん)」

 滋賀県立陶芸の森は美術館と滞在型スタジオを備えた、全国でも数少ないやきものを専門とする文化施設です。アーティスト・イン・レジデンス展は、陶芸の森で制作を行うゲスト・アーティストの仕事や成果の発表を目的とする展覧会です。今回は2012年の夏から陶芸の森で滞在制作をおこなう、岐阜県在住の作家・桑田卓郎氏の取り組みを紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

湖南4館第8回ミュージアムスタンプラリー 実施中 !!

今年も第8回目となる滋賀県の湖南地域に立地する佐川美術館、滋賀県立近代美術館 滋賀県立陶芸の森、MIHO MUSEUMの4館が連携し、美術ファンへのサービスの向上に努めるとともに、さらなる美術館の活性化をめざして、「湖南4館ミュージアムスタンプラリー」を、実施しています。 ぜひ、滋賀・湖南のアートを巡って下さい!! 実施期間中の陶芸の森のおもな展覧会 6/18(火)~9/23(月・祝)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陶芸館ギャラリーで開催中 !! 元気いっぱいのやきもの満載!夏休み企画「子どもたちの土の造形―本物との出会いから」展

 陶芸の森は、学校・文化ボランティア・陶芸家が連携して、やきものを軸とした「本物との出会いの場」づくりを進めています。現在活躍中の陶芸家が教室に出向く出張授業や、来園プログラムとして展覧会や穴窯などの見学を組み込んだ校外学習、そのほか休日に来園する親子連れのやきもの体験などを行っています。これらの「子どもやきもの交流事業」、「世界にひとつの宝物づくり事業」には、昨年のべ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陶芸の森オリジナル企画展が国内の美術館、博物館にて巡回中!

DOKIDOKI展もう一度! 「陶芸の魅力×アートのドキドキ展」を岐阜と兵庫で開催!  ピカソ、ミロから現代アーティストたちの陶芸を紹介し、好評いただいた展覧会。奈良美智ら陶芸の森で制作されたアーティストたちの陶芸とアートに影響を受けた現代の陶芸の迫力をどうぞお見逃しなく! 会場:岐阜県現代陶芸美術館 会期:2013年5月25日(土)~8月25日(日) ウェブサイト...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中 !! いまどき、しがらき、かやりき展8月3日(土)~9月23日(月・祝)

昔ながらの日本の夏をかやりきを使って、演出してみませんか? 主催:信楽焼振興協議会 http://shigaraki-shinko.com/後援:日本家庭用殺虫剤工業会、甲賀市、信楽町観光協会、公益財団法人滋賀県陶芸の森、NHK大津放送局、びわ湖放送局、エフエム滋賀

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回創作研修館オープンスタジオ参加者募集!

 陶芸の森創作研修館では、国内外の作家が滞在制作をするアーティスト・イン・レジデンス事業を実施しています。平成4年のオープン以来、国内外の陶芸家を受け入れており、その総数は、平成24年度末の累計で48ヶ国、約890名となりました。  今年度、第3回の創作研修館オープンスタジオは、前回同様、現在、陶芸館で開催中の特別企画展「あれもやきもの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中! 陶芸館ギャラリー アーティスト・イン・レジデンス企画展「黒川徹 - 覚醒する形象・パラレル ニューロン」

 黒川徹は“意識の彼方に在るもの”をテーマに、手捻りによる独自の造形を追究している作家です。彼の作陶に観られる特性は、フォルムと構造体が一体化した造形にあるといえるでしょう。その姿は分裂と融合を繰り返し、増殖してゆく神経細胞のようです。そこには可逆的な内と外の関係性に、表現の可能性を探る彼の造形思考が垣間みられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第18回信楽セラミック・アートマーケット in 陶芸の森2013開催のお知らせ

 「作品に触れ作家に触れる」をテーマに県内に在住、在勤の陶芸をはじめとする作家が、自らが制作した質の高い作品の販売をおこなう、作り手と使い手の出会いの場を陶芸の森が提供します。  また、「よりアートな展示、よりアートな作品」を目指します。今年は、約150ブースの出展です。たくさんの作家さんとの出会いを楽しみに、ぜひ御来園下さい。 開催日時 平成25年10月12日(土)~14日(月・祝)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中 !!特別展「酒器の玉手箱」~人生を楽しむやきものシリーズ①~

 日本は<やきもの好きの国>といわれ、古来より多種多様な陶磁器が作られてきました。...

View Article

第18回セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森2013 展示芸術大賞受賞者の発表

10月12日(土)から14日(月・祝)まで、お陰様でセラミック・アート・マーケット2013を無事終えることが出来ました。ご来園いただいたお客様、出展者の皆様方、どうもありがとうございました。 皆様から、多数の投票を頂いた展示芸術大賞ですが、今回の入賞者は以下のとおりです。   金賞・・・奥田 章 (文五郎窯) 銀賞・・・ 村上直子(器のしごと) 銅賞・・・竹口要 (-utsuwa kobako-)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

湯呑茶碗展姫路市書写の里・美術工芸館にて開催中

 湯呑茶碗は、日本人に最も親しみのあるやきものの一つと言えるでしょう。家庭や職場での個人専用の湯呑茶碗や、夫婦茶碗などの存在は、日本人独特の器文化であることを物語っています。茶を飲む個人専用の「湯呑茶碗」は江戸時代末期頃から普及していったと考えられ、特に江戸時代後期以降には、日本各地の窯で陶磁器制作が盛んになり、素材・色彩・かたち・大小さまざまな湯呑茶碗がつくられるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

滞在中のアーティストによる展覧会 ジェーン・ノーブリィ 「シガラキ・ミックス」

シガラキ・ミックス     ジェーン・ノーブリィ(フランス 滞在期間:2013年9月24日~10月29日) 2013年10月27日~11月6日 am 10:00 – pm 5:00 但し10月28日は休館 A Solo exhibition of Ceramics shigaraki mix 27th October, 2013 to 6th November, 2013 Jane...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

陶芸の森デザインコンペ「馬の造形・馬の美」受賞結果のお知らせ

信楽でも狸の置物に代表される、動物をテーマにしたやきものは、人気の商品の一つです。  今回、陶芸の森では、来年の干支である「馬」をテーマにノーザンファームしがらきの協賛を得、現代の生活にマッチしたモダンな「馬の置物」のデザインのコンペをおこないました。   43点の応募があり、見事チェ スチョンさんの作品が金賞に輝きました。 それぞれの賞を受賞された方々、まことにおめでとうございます。...

View Article

台風による水害等の被害からの復興のための寄付について

 今年9月の台風による水害で信楽町一帯は、甚大な被害を受けました。被災された方には心よりお見舞い申しあげます。   このような状況ではありましたが、例年どおり、セラミック・アート・マーケットを開催させていただいたところ、おかげさまで3日間で24,108人のお客様をお迎えすることができました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中 ! 朝宮茶と信楽焼の茶の器展11月2日(土)~11月24日(日)信楽産業展示館にて開催中 !!

信楽生まれの 「陶×茶」 詳細は、信楽焼振興協議会のウェブサイトへ ↓  ↓  ↓

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

好評開催中 !! 陶芸館ギャラリー企画平成25年度 シリーズ湖国の陶芸家-現代へのつくり手たちの眼差し-宮本ルリ子-不変・流転[陶と水が紡ぎ出す情景]

 時代とともに変質する物質と精神の関係、そして移り変わりゆく価値観。宮本の表現に認められる特性は”不変と流転”をテーマに、多様な現代社会を独自の視点で読み解く造形思考にあるといえるでしょう。現代を象徴する容器・ペットボトルをモチーフに、「やきもの」が内包する幅広い要素を混在させながら、価値観の脆弱な一面を示してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年11月30日(土)開催します ! 第4回創作研修館オープンスタジオ参加者募集 !!

 陶芸の森創作研修館では、国内外の作家が滞在制作をするアーティスト・イン・レジデンス事業を実施しています。平成4年のオープン以来、国内外の陶芸家を受け入れており、その総数は、平成24年度末の累計で48ヶ国、約890名となりました。...

View Article

動画配信 !! おもしろき酒器 からくり酒器実演会

View Article

滞在中のアーティストによる展覧会  章 印  「The existing way of memory」

 章 印 Edison,Zhang  (中華人民共和国) 滞在期間:2013年10月16日~12月3日 会期:2013年11月19日~11月28日 am 10:00 – pm 5:00ただし、25日休館、28日は午後1時まで Edison,Zhang(China) 19th November to 28th November, 2013 am 10:00 – pm 5:00 The gallery...

View Article
Browsing all 253 articles
Browse latest View live